目 次
全体感想
毎回思うんだけどホント、二胡を練習していないなぁ~俺。って事。
だって皆、確実にレベルアップしてますもん。
もっと練習しなければいけません。
でも今回の練習会で二胡の教則本に関して収穫がありました。
参加されてたメンバーさんとお話してると音符で書かれた二胡の教則本があるよ。って。
今まで本屋さんで探してたんですが今ひとついいものが無かったのですがこれなら何とかなりそうな感じがしました。
メンバーさんか「数字譜を視覚的に読んでしまうとなかなか読めませんよね」って言われてたのですが僕の場合、まさしくそうなんです。
弦楽器で数字が書いてたったらそれはTABにしか見えないんですよ。
これ、僕だけじゃないと思うけどなぁ~ TABになれた弦楽器弾きに視覚から入ってしまう数字譜は妙な錯覚をおこします。
で、さっそく明日は本屋さんに行って二胡の教則本を見てみます。
二胡サークル後-1
皆で心斎橋近くにある銘龍園 さんに行きました。
(突然の訪問すみませんでした)
なかなかに楽しかったです。
良い楽器の音を間近で聞きましたがここまで差があるのにはびっくりしましたねぇ。
二胡サークル後-2
銘龍園さんを後にして沖縄料理店で食事会。
でも、ビールを飲んだ後にはもう元気が限界。
連日、休みはライブと練習が続いてたので疲れてしまって・・・・
それに昨日、今日と10キロ以上のパイプケース背負って徒歩は疲れました。
ってわけで僕の目下の目標はいかに軽い楽器を見つけるかになってます。
コメント
> pia-no さん
情報ありがとうございます。
サンプル譜面見ました。
良いですねぇ~
まさしくこんな感じです。
求めてたのは(*^。^*)
UPしときました。
お時間のある時に見てくださいね~
結構、ありますので、五線譜で表現できたら楽ですよね?
ttp://www.13do.com/product/216
この本も五線譜で書かれています。
> pia-no さん
やっぱり疲れますよねぇ~
もうほんとに手ぶらが一番って感じで(笑)
日本胡琴祭に行かれたんですねぇ。
正直、ちょっと迷ってたんですが(^_^.)
すごい面子ですもんね。
いいなぁ~
数字譜ってたしかに簡単でいいんですが表情がなくて・・・・
笑って~泣いて~怒って って連続で書かれてるんだけどどんな風に怒るのかとかが見えないんですよね。
そういう部分も確かに難しいですね。
過去記事楽しみにしています。
でも正直、ゆっくり休みたいです。
> うっぴー さん
ありがとうございました。
はやくウッピーさんくらいに弾けるようになりたいです。
パイプは体力無くてもうボロボロでした(笑)
また異種楽器でセッションとか楽しそうですね。
サズも是非!!(^_^.)
PS.
おみせ間違えてましたね。
思考、完全に死んでました(笑)
お疲れ様です。
私も3日、二胡を担いで出かけましたら、今日はまったく動けません
12日の日本胡琴祭 良かったですよ~
すぐそばでジョージ・ガオさんがチェンミンさんが、高揚さんが~演奏
お腹一杯になり~しばらく二胡コンサートは行かなくていいなぁ~ぐらいになりました。
私も数字譜は読めるようにはなりましたが、あの譜では小さい頃から五線譜に慣れているので、曲想が読めません。五線譜ならpfなど表記がなくても表現しようとできますが
数字譜だと平な演奏になってしまいます。
五線譜と数字譜で書いたようなのも、ありますので、聞いてくださいね~
過去にblogに書いたのですが、捜して、公開するようにしてみます
お疲れさまでした〜
パイプすごかったです!!ありがとうございました♪
また聞かせてくださいね☆
ところでお店は十三堂さんじゃなくて銘龍園さんですよ〜(^^)