アイルランドの鞴(フイゴ)式バグパイプ、イーリアンパイプスの説明
概要
Uilleann Pipes (イーリアンパイプス) はアイルランド特有のバグパイプです。
バグパイプは口からバックに息を吹き込むものが多いのですがイーリアンパイプスはひじの下に挟んだフイゴを使用してバックに空気を送り込みます。
このひじの事をアイルランドの国有語であるゲール語でUilleannと呼ぶのですが、此処からひじを使ってフイゴを上下させバックに空気を送って演奏するバグパイプなので Uilleann Pipes(イーリアンパイプス)と呼ばれるようになったと言われています。
ちなみにイーリアンパイプスと同じくらいにアイリッシュパイプス(アイリッシュパイプ)という呼び名も使用されていますので本サイトでは両方の呼び名を使用します。
呼び名ですが僕が聞いた限りでは現地の人の発音はイル(ャ)ンパイプスに聴こえました。
そしてアイリッシュパイパーやミュージシャン同士では単にパイプスって呼んでます。
そうそう、日本語ではパイプと呼んでいますがバグパイプ類はパイプスと複数系?にして呼びます。
複数の部品が固まって出来てるからでしょうか?よくわかりません。
構造
アイリッシュパイプは次の様な部品で構成されています。
チャンター
アイルランド/イングランド/スコットランド系のバグパイプ類ではメロディーを演奏する管をチャンターと呼びますがチャンターの大きさ、指使い、音域はパイプの種類により全く異なっています。
多くのチャンターの音域は1オクターブ若しくは1オクターブ+1音が多く大抵のチャンターには表に7つの穴、裏に1の穴が空いています。
代表的なバグパイプチャンターの特徴一覧 | ||
パイプ名 | キー | 音域 |
Highland Pipes (ハイランド・パイプス) | 古い楽器ではG、Aも存在。 現在は Bbが使用される。 | 1オクターブ+1音 半音は出せない。 |
Irish Pipes (アイリッシュ・パイプス) | Bb、C、D、Ebが存在。 通常はDが使用される。 | 2オクターブ。 Cナチュラル、Ebはキーなしでも出す事が可能。 半音は付属のキー装置を使用すれば発音可能。 だだし、半音を使った曲自体、普通はあまり演奏しない。 Cナチュラルは普通に使用しますがチャンターにより音程の不安定さがあります。 |
Northumbrian Small Pipes (ノーサンブリアン・スモール・パイプス) |
FもしくはG。 このパイプでコンサートピッチ呼ばれているのはキーがF。 最近では他の楽器との合奏が多くなりGもよく使用される。 | 付属のキー装置が無い場合は1オクターブ。 キーが無いチャンターにキーを追加していくことにより音域や出せる半音が増えていきます。 詳しくは本サイトここを参照。 |
バッグ
フイゴから送られた空気若しくは口から吹き込んだ空気を溜める袋です。 多くは羊、牛の皮で作られます。
メインストック
バックから送られた空気をチャンター以外の各管に分岐するための部位です。
フイゴ
利き腕の肘の下と胴体部分に装着して腕の上下でフイゴを動かしバックにバックに空気を送ります。
ドローン
バックにつながったメインストックから出た3本の管です。 それらの3本からは一定の音(基音のD)が出るようになっています。 多くのバグパイプはこの様なドローン管が付いています。
レギュレーター
バックにつながったメインストックから出た3本の管の上に4~5本のキーが付いておりそのキーを押すと音階がなるようになっています。
つまり3本のレギュレーター、それぞれのキー、最大3つを押すと3和音がなります。
パイパーはチャンターでメロディーを出しながら右手、下側をこのレギュレーターのキーに押し付けて和音をならす事を行います。
これによりチャンターでの音階、ドローン管が3本、レギュレータが3本で合計7つの音が鳴ることになります。
特徴
アイリッシュパイプは数あるパイプの中でもっとも進化したパイプです。
ただしこれはあくまでも演奏法の面だけで・・・ (後で説明しますがアイリッシュパイプはある意味凄く遅れている部分が沢山あります。) アイリッシュパイプの優れているところ。
それは次の様な事です。
- 音域が2オクターブある。
- 全く音を止めることなく演奏できる。
- 好きなだけ音を止めることができる。
これについて簡単に説明してみます。
音域が2オクターブある
アイリッシュ・パイプはオーバーブローで2オクターブの音域を出す事が出来ます。(オーバー・ブロウとは笛等の少し強めに息を吹き込むと音が1オクターブ裏返りますよね。あの現象です。)
機械的な構造(キーの使用)が無くて2オクターブの音域を出せるのはおそらくスペインのガイダとアイリッシュパイプ位でしょうね。
通常、ホイッスルなどの楽器では簡単にオーバーブロー出来ますがフリーリード(口で吹くのではなく管の中に収納された状態のリードの意味)楽器でオーバーブローさせるのは本当に難しいのです。
それは2オクターブの音域を出す事が出来るリードがなかなか存在しないという事に帰着します。
多くのアイリッシュパイパーはリードを自作したり信頼の置けるビルダーにリードの作成を依頼しますがこのリードが曲者で、あるメーカーのチャンターで使用できるリードは他のチャンターで使用できません。
そうなんです、リードってチャンターのメーカー毎に形状やつくりが微妙に違うのです。
なのでアイリッシュパイプを演奏したい場合は楽器自体の練習以上にメンテナンス技術も必要になってきます。 話は逸れましたがとにかくアイリッシュパイプは素の状態で2オクターブの音域を持ちます。
音を止めることなく演奏できる。 好きなだけ音を止めることができる。
この二つって実は凄い事なんですよ。
電気を使用しない楽器では擦弦楽器(バイオリン類)と循環呼吸を用いた笛類のみが出来る事です。
管楽器の場合、機械的な構造を持たずに継続的に音を出し続けようと思うと、循環呼吸を用いるしか方法がありません。
そこで人々が考えたのは循環呼吸で使用しているほっぺたの部分をバックに置き換えることによる代替案?だったのではないかということです。
でも喜びもつかの間、一旦バックに空気を貯めそこに接続されたパイプから音が鳴り出すとその音を切る事ができないのです。
そこで人々は音を切る為にメロディー音の前に規定された音を挿入することで音を切る事を考える様になりました。(想像ですけどね。) 基本的にバグパイプ類はこの規定された音(装飾音)をメロディー音の前に挿入することによって音を切る楽器だと思って頂いて良いかと思います。
ところが人々の欲求は今度は自由に完全に音を止められたら良いのに。。。。と思うようになったかどうかは知りません(笑) とにかく不思議なもので今度は音を完全に止める工夫を考えたのです。
アイリッシュパイプではそれを次の様な方法で実現しました。
演奏中チャンターの端(音が出る方)を膝(太ももの上部を便宜上、膝と言いますね)の上に置きます。
そして全ての指穴を押さえると音が止まります。 次に目的の音を出す指穴のみ開けます。 すると完全に音が切れている状態から音が鳴り始めます。
さらに再び全ての指穴を押さえると又完全に音が止まってしまいます。
これを高速で連続運動するとスタッカートで演奏している状態になります。
笛類では一音一音タンギングを行なった状態、フィドルでは一音一音弓を上げ下げした状態ですね。
一般的には上記の二つテクニック、装飾音の挿入と完全に音を切る方法を演奏中、瞬時に切り替えて演奏します。
どうやって入手するか?
もしあなたが不幸にも?^_^; パイプを演奏してみたくなったときの為に入手方法諸々を書いてみます。
パイプ演奏習得の最初は何はともあれパイプがないと話になりません。
先ずはパイプを用意しましょう。
などと言うと簡単に日本国内で購入できそうですが一般的には出来ません。
イーリアンパイプスは普通に販売されている楽器ではありません。
パイプ習得、最初の難関はこのパイプを手に入れる と言う事ではないかと思います。
パイプに限らずこの辺の民族楽器は普通の楽器屋さんには売っていません。
アイリッシュパイプもその例には漏れず普通は日本国内の一般の楽器屋さんで購入する事は出来ません。
ではどうするか?
そうです、直接海外のパイプ製作者から購入するか量産しているパイプを海外の楽器店で購入するしか手はないのです。
此処まで読んで面倒くさくなった人はパイプの演奏は止めましょう。
そして私や誰かに輸入代行を頼もうと思った人も演奏は 諦めた方が良いです。
ネタをバラすとですね、熟練してくると上手くセッティングされたパイプの演奏は割と楽に出来るのです。
でもそのセッティングを行なったりする過程はマジな話、
精神病んでしまう位のしんどさ
が在るんです。
それに比べれば自分で海外のパイプ製作者や楽器屋さんとやり取りする位、なんともないのです。
と言うより当たり前の様にやり取りをしていかないとメンテナンス材料や知識は手に入りません。
ですのでパイプの入手位で面倒くさいとか尻込みしてしまうなら偶然、パイプの入手に成功しても後々絶対に大変な思いをするのはわかっているので最初から止めた方が良いかと思います。
時間がもったいないし大抵、周りも迷惑します。
ちょっと脅しちゃいましたが此処まで読んでもパイプを演奏したいと思った貴方は8割方、パイパーになれたも同然です。
要は興味を持ったらそれを持続させる力が在るかどうかです。頑張りましょう(^_-)
最初に手に入れるパイプはプラクティスセットにしましょう。
プラクティスセットとはフイゴ、バック、チャンターで構成されたセットです。
上達したらこのセットにドローンを追加してハーフセットに。
さらに上達したらレギュレーターを追加してフルセットに出来ます。
お金に余裕があってもハーフセットやフルセットを購入するのは止めた方が良いと思います。
チャンター一つでもアップアップ状態の練習開始時に余計なパーツが在るとかえって上達の妨げになります(経験談)
それに上達する頃にはパイプを聴く耳も出来、自分に合った楽器が欲しくなるものです。
なので最初はプラクティスセットから始めましょう。
最後に値段は当然、製品の質、相応ですが、日本円にして、プラクティスセットで8~20万位、ハーフセットで15~30万、フルセットになると50~100万位です。
更に付け加えると、有名なパイプ製作者になると10年先までオーダーが詰まってる場合があったりして(~_~)なかなか入手が困難が状態になっています。
そして日本にもアイリッシュパイプを作成しているメーカーがあります。
・ Uilleann Pipaholic
・ S.Z.B.E Whistle Japan
日本に居ながら色々と相談も出来ると思いますので国内メーカーも良いかと思います。
両人とも管理人が保証する名パイパーかつ製作者です。
他のパイプとしては、
・ 近藤バグパイプ工房
・ バグパイプ工房そのだ
があります。
バグパイプの共通する構造などについてわかり易く丁寧に解説されています。
入手にあたっての注意点
これに関してはほんとに沢山ありますが主な注意点のみ書いてみたいと思います。
信頼のおけないメーカーのパイプは購入しない。
当たり前の話ですが予約金を持ち逃げ?なんて状態になってる人も何人かききます。
何回かやり取りをしていたら相手の人柄もわかりますので見極めることが大事です。
良いリードを作れないパイプメーカーのパイプは絶対に購入しない。
これは後々、リードの提供を受ける段になって良いリードがないと演奏すら出来ないからです。
パイプを作ることが出来ても良いリードを作れないメーカーは結構あります。
出来れば楽器店でアイリッシュパイプは購入しない。
これはパキスタン製の量産されたパイプを販売している事が多いからです。
正直言いますとアイリッシュパイプに関しては未だ未だ量産出来る楽器ではないのです。
パキスタン製のパイプとわかって購入し、且つそれを自分仕様にセットアップ出来る位の技量があれば良いですが最初からこれらの楽器に手を出すと取り返しの付かない事になります。
パイパーの憂鬱
アイリッシュ・パイプを演奏する場合、思いっきりぶち当たる壁を簡単に書いてみます。
大抵の楽器には楽器固有のしんどさがあるんですが、アイリッシュ・パイプに関しては桁違いなんですよね。
大抵の楽器は特定の動作、例えばフィドルならボウイング、弦楽器ならはじく、等を行うと必ず音は出ます。(聴くに耐えない音であったとしても)
でもアイリッシュパイプの場合は。。。。
リードの話
アイリッシュパイプには最大7つ以上のリードが必要になってきます。 (チャンターで一つ、レギュレーターで三つ、ドローンで三つ)
このリードを調整するのが難しいんです。
特にアイリッシュ・パイプの場合はチャンターリードがまともでないと最初の音すら出ません。
ではそのリードを調整するのはだれか?
演奏者自身若しくはチャンターを作った人にお願いするしかありません。
でも初心者にリードの調整は出来ません。 すると練習することも出来なくなります。
多くの場合、経験者に調性してもらうか海外のチャンターを作った人との数回のやり取りでリードの調整をしてもらわないといけません。
で、此処までやってやっとチャンターリードが上手くあったとしても安心できないんです。
アイリッシュ・パイプのリードはドライリードと呼ばれ湿度の無い状態で使用されることを前提としているのです。 (ちなみにリードはスペインやカリフォルニア等の乾燥した地域で栽培されている葦から作られます。)
で、チャンターリードにはフイゴから送られた空気が一旦、バックに貯まって送り出されるのですが演奏している場所の湿度、温度がリードに影響を及ぼすんですね。
5分前まで普通に演奏できてたパイプが全く演奏出来なくなるなんて日常茶飯事です。
実際、ステージで急に鳴らなくなるなんて毎度の事です。
これはアイリッシュ・パイプを演奏している限り、プロでもアマチュアでも関係なく発生する現象でかなり精神的に辛いです。
演奏出来なくならなくとも音程が合わなくなったりします。
アイリッシュパイパーの居るバンドを見ているとパイパーは少し調子が悪くなるとチャンターリードを取り出して調整していますよ。
この不安定さにめげない精神力ってパイプを演奏する上で結構重要だと思うんです。
これに関しては未だ未だ未熟者の自分ですが・・・・ とにかくがんばりましょう!!
Uilleann Piping 1 [DVD] [Import]
アイリッシュパイプって興味はあるけどなんかよくわからないし・・・ なんて思ってる方にはとってもオススメの1本です。 こうやって演奏するんだぁ~という基本的な演奏法が目の前で見られますよ。
A Comprehensive Guide to Reed Making for the Uilleann Pipes by Allan Moller
アイリッシュパイプを演奏していく上で避けては通れないのがリードのメンテナンス。 そしてリードの自作。 本ビデオではリードメイキングの基本が学べますよ。 そこから各人の工夫で自分のスタイルを築いてくださいね。 VHS Tapeですが再生できない機器がありますので注意です。