
今日は練習日
『クレズマーとアイリッシュの夕べ』 というコンサートを9月3日(土)に行うんですがその練習をやってきました。 今回はクレズマーを奏でる...続きを読む
ノーサンブリアンスモールパイプス&バンジョー
『クレズマーとアイリッシュの夕べ』 というコンサートを9月3日(土)に行うんですがその練習をやってきました。 今回はクレズマーを奏でる...続きを読む
いやいや楽しかったですねぇ~ これだけの種類のパイプが集まるなんて絶対に無いって位で。 今回、パイプ博覧会が開催されたのは浜松に...続きを読む
ついに日本で本格的なバグパイプだけの博覧会が開催されます。
流行の人工リードです。 製品名は Ezeedrone Bagpipe Drone Reeds メーカーはPipe Dre...続きを読む
いつもお世話になっているドイツ在住のバグパイプ製作家、園田さんからありがたいリンクを出していただけました。 スウェーディッシュ...続きを読む
腱鞘炎(^_^.)
いつもメチャメチャお世話になっているドイツ在住のバグパイプ製作家、園田さんのブログから。 ヨーロッパでは動物の身体や頭部をそのまま使用...続きを読む
2011年5月15日(日)、神戸電子専門学校内、Sonic Hall (ソニックホール) にてCELTSITTOLKE レコ発記念コンサート...続きを読む
友人の 行灯社(あんどんしゃ) の演奏。 そのまま無印良品のBGMで流れててもおかしくない作品を二つ。 こちらもおなじ...続きを読む
個人的にはメチャお気に入りの動画でテンションが下がってくるとこれ観て元気出してます。 皆、人間じゃないって感じです(^_^.)...続きを読む
色んな楽器があるんですがこちらは鍵盤楽器奏者の弦楽器への憧れ(笑)を実現した様な楽器でしょうか。 先ずは見てみてくださいな。
マイミクさんが True Colors の記事をあげてたのでシンディー・ローパーの動画を観てたらアパラチアン・ダルシマーで弾き語り...続きを読む
演奏してきました。 3月21日、石川流域フォーラム2011 & アイリッシュフィドルライブ
3月19日、20日は Beats of Fairy が名古屋で演奏いたしました。 コンサートにお越しいただいた皆様、ありがとうございま...続きを読む
Ireland Festival in Osaka
facebook友達からの情報でした。 自分の中でこんなにCD化を望んでいたアルバムってそんなに無いのですが。 Traditiona...続きを読む
セントパトリックデイでは各地でアイルランドにまつわる音楽関係ライブが開催されます。 ここでは京都におけるライブ情報をお伝えします。 ...続きを読む
Flower Village 浮雲団 Music.Labo 今回もしんどかったです~ 難しい曲作りすぎやん(^_^.) なんて...続きを読む
ちょっと先に演奏する予定の曲があって今日はその曲を集中的に練習。 先ずはDinkey's Reel
今まで東方アイリッシュプロジェクトでは3本の動画を作ってるんですが。 【東方】上海紅茶館をニ胡とかで弾いてみた U.N.オーエ...続きを読む