Hammered Dulcimer でアイリッシュチューン

Making a Hammer Dulcimer

Hammered Dulcimer でアイリッシュチューン弾くのに否定的な意見が多い気がします。
特にリールとか早いラインの曲。

多分、残響が残ってるのがそう思わせるんだと思いますが実際にマイク通したり屋外で演奏するとダルシマーの残響って殆ど気にならなくなるんですよね。
特にそのわずかに残っている残響音すらドローン的な感じで全体の音に厚みを持たせてくれるというか。

さらに今はダンパー(消音装置)が付いたダルシマーも登場して更にアイリッシュチューン向けの楽器になってるんじゃないかと個人的にはおもったりしています。

そんなダルシマーが普通にアイリッシュチューンを演奏している動画を紹介。

Kitty Gone A Milking & Music In The Glen Irish Reels- Zekley

Lucy Campbell and Toss The Feathers Irish Reels- Zekley


コメント

  1. パイパー森 より:

    これって、例によってこいけさんの女性の好みが出ていません?

    ところで、私がハマーダルシマーで演奏された曲で最も印象的だったのは「天国への階段」です。30年程前に新宿かしわホールでの集まりの際にあるアメリカ人が演奏したものでした。

    全然、コメントになっていませんね。

  2. こいけさん より:

    @パイパー森
    いえいえ、真面目モードですよ(笑)

    懐かしいですねぇ~かしわホール。

    生き残りTrad.オヤジ集めてみんなで30年ほど前からの年表作ったら色んな部分でリンクしたりして面白いかも(^.^)
    東京ではこんなだったけど大阪ではこんなだったとか。

  3. えせパイパー森 より:

    先日カレドニアでお会いした、プラクティスセットの森です。
    黒いテープをネットで買ったのですが間違えて巨大なものを注文してしまいました!

    生き残りTrad.オヤジ会、いいですね~。活動?楽しみにしてます。

    そういえば、この動画の演奏者のようにスラッと背の高いダルシマーの女の子が三重県にいますよ。(しつこい!)

  4. こいけさん より:

    @えせパイパー森
    お疲れ様です。

    巨大ってどんなだろう(^_^;)
    穴が3つ位同時に塞げますみたいな?(笑)

    幅が巨大なのかなぁ?
    普通に縦ではなくて横に切り取ったりして使えないのでしょうか?

    オヤジ会。。。(笑)
    ちょくちょく昔の話も書いてみます。

    ダルシマー弾きの方がいらっしゃるんですか?
    ワクワク(*^_^*)ってどんなやねん俺。って感じですが。
    三重県ってのは始めて聞きました。
    また機会があればお話してみたいです。

    ちなみに自分が参加しているハンマーダルシマー弾き大介君とのユニット動画とかどこかにアップしますのでまた見てみてくださいませ。

    パイプの調子はどうですか?
    めげずに練習してくださいね。
    めげそうになったら体内に弾きたいパワーが充満するまで触るの止めておいても良いかも。
    焦るとしんどい楽器ですね。
    自分も頑張ります。

  5. えせパイパー森 より:

    お疲れ様です!!

    テープの幅も確かに太めですが、量が多いのです。一生テープ買わなくても済みそうです!
    あ、ダルシマーの女の子、実はカレドニアに来てました(+_+)

    そうそう、アップされてるチューニング方法の説明とても分り易くてありがたいです。
    今まで英語の説明を読むしかなかったので。

    こいけさんのライブ映像や昔の話、楽しみにしてます(*^_^*)

    パイプの調子は…良い、と思います。パイプは不安定な楽器という前提で考えればかなりピッチも良いし調子いいです(今のところ)。
    でもテクニックがまだまだ…。すぐ疲れて弾けなくなります(特に高い音)。
    根気よく練習を続けていけば、体もパイプに適応するだろうし、高い音を楽に出すコツも掴んでいくのだろうと思って地道にやっております…。

  6. こいけさん より:

    >森さん
    暑いですねぇ~
    でも突然凄い雨が降ってきたりしてなんかよくわからない天気です。

    テープはそんな感じなんですかぁ。
    僕も海外から何かのパーツ買ったりしたらいつも数とか大きさとか違ってる事が多いなぁ~って思ってるんですよ。
    日本では考えられない事だけど。
    で、なになに?カレドニアにこられてた?
    ん~~それは小池に紹介すると危ない?なんて思われてたのでしょうか?(笑)
    また何かの機会があれば。
    ダルシマーネタついでに。
    今日はハンマーダルシマー奏者の大介君とバスキングしてきました。
    なかなかに面白かったですよ。

    チューニング方法わかります?
    もっと詳しく書きたいんですがなんか根性無くて。
    すみません。
    直ぐに違う事してしまって、なかなか進みません(^_^;)
    努力していきます。

    高い音はきっかけだけ作ってあげてその後は初めから高い音域を弾いている様なイメージを持つと楽かも。
    高い場所に行った時、下を見ると怖いけど周りだけ見たら気持ち良いですよね?
    そんな感じです。
    いつ下の音に落ちてしまうかビクビクしてるといらないところに力が入って疲れちゃいますから。

    それとミュージシャンは体力勝負な処もあると思うんです。
    なので今でもジョギングと筋トレ続けてますよ。
    楽器の練習しない時でも。

    お互い、パイプ、頑張りましょう(^.^)