ロシアには色んな弦楽器があってとっても面白いんですがそのどれもが超絶技巧で演奏されています。
今回は弦楽器といってもフレットのある弦楽器を少しばかり。
ロシアの弦楽器として先ず思い浮かぶのはバラライカですね。
バラライカと言えばこの方。

PipersCaffeでも何度も登場させていますがやっぱりテクニックとセンスは抜群ですね。

達人同士が一緒に演奏してたりもします。

小さい会場での演奏ではより凄さがよくわかりますね。

こちらも人間業じゃないって感じです。
[mryl]b1nMRgMLKRA[/mryl]
もしバラライカに興味が有れば教則本もありますよ。
20年以上前に買ったままになってますが。
でもバラライカよりも古くからあるのがこちらのDomra(ドムラ)
個人的にはちょっと牧歌的な臭いがするのでDomraの方が好みかも(^_^.)

基本Domraってピック使って弾いてるますね。

Domraって発音聞いてたら “ドン村” って聞こえるんですが(^_^.)
※この方、イタリアの方かな?
どこの村やねん?って感じです。
バラライカは男性奏者が多い気がしますがDomraは女の子に人気みたいです。

こちらはポルトガルギターみたいに指弾していますね。

ちなみにこの動画のドムラと同じのを持ってたりします(^^♪
オーケストラとだって一緒しちゃう。


メチャロシア!!って感じですね。
くまんばちの飛行だって当たり前に弾いちゃう。

ちょっとクラシックマンドリン的な感じもありますね。


お次はと一緒に。

最後は可愛いDomara弾きさんでおわかれです(^_-)


このあたりの弦楽器は凄く欲しいなぁ~なんてずーっと思ってますが練習時間に対する成果の出方を考えると宝の持ち腐れになりそうなので我慢しています(^_^.)
と言いつつ買ってしまいました(^_-)-☆
でわでわ、ドン村でした(^_^.)



コメント
[…] 先日はロシアの弦楽器だったので今回はちょっとロシアと色々あるウクライナのBandura(バンデューラ) […]