ギターシンセっていつの時代にも売り出されてるんですが大体の製品があんまりだなぁ~って感じだったんですよね。
レイテンシーの問題や設定の微妙さ等で。
でも此処最近は技術の進歩がそういう心配をなくしつつあるようで。
というわけでちょっとそういう既存のギターにアドオンする形で機能を拡張するツール類を幾つか。
先ずは弾く側の拡張。
ん~なんかよくわかりません。
要はタッピング出来る感じなんですようかねぇ~
ちょっと使う分には良いけど・・・・
ちなみにギターってあまり叩きすぎると内側のブレイシング剥げてきちゃうからギターにはあまり良くないですよ(^_^.)
ちなみにちゃんとした製品です。
お次はギターのマイク出力を簡単にmidi変換しちゃう製品。
此方は私も一時期実際に持ってましたが、こんな感じになります。
ギターのリードパートをmidiで入力するのに重宝していました。
でもストロークみたいなのはダメですよ。
あくまでも単音弾きで。
サックスなんかの音にアサインするとこんな感じ。
でもキーボード弾けない自分にはかなり便利に使えました。
値段も1万円程とお手軽だし。
これ以外だとこのクラスになってしまうんでしょうね。
昔でてたローランド ギターシンセサイザーっていまひとつ設定が微妙な感じでいまいちな印象もってたんですがこれはかなり良かったです。
Roland ローランド ギターシンセサイザー GR-55S-BK
こちらは三ノ宮方面の楽器屋さんに展示されているものを触らせてもらいましたが以前のものよりも全然進化してる感があります。
コードで演奏してもホントに綺麗に追随してくれますし。
それとエフェクターとしてもかなり良い感じ。
もちろんルーパー機能も入ってますしこれ一台で何でも出来ちゃう感が凄いですね。
こんなの弾かれたらちょっとグッときちゃいますね。
ん~欲しいけど自分なら他の楽器自体買っちゃうだろうなぁ~(^_^.)
後はFishmanもワイヤレスでインターフェースを発売していますね。
Fishman TriplePlay Wireless Guitar Controller
こちらは現物も見たことないです。すみません(^_^.)
ワイヤレスですがどんな規格のものを使用してるのかなぁ~
動画的にはこういうのを見つけたんですが。
独自にマグネットタイプのピックアップつける形になってるので鉄弦のアコギなら付けられるのかなぁ~
とっても楽しそうですけどね(*^_^*)
最後に個人的に凄いなぁ~って思ってるのがこれ。
アコギに貼り付けるセンサー内蔵のmidiコントローラーかつアコギの音もちゃんと拾っちゃう優れもの。
ちょっと前まで確かクラウドファンディングで資金募集してたと思うんですが完成したのかなぁ~
こちらでは詳しく説明されていますね。
この辺りの動画観ていると欲しくなってしまいますが・・・・(^_^.)
[mryl]bU7qsGV57UM[/mryl]
チュートリアルもありますよ。
メチャオモシロい。
[mryl]RD8EC838jms[/mryl]
[mryl]vRpQ9iGW9WQ[/mryl]
[mryl]n_NaI7ssVcI[/mryl]
[mryl]izORK9uZ3oE[/mryl]
どなたか試しに買ってデモって欲しいなぁ~