
「2013年03月」一覧


ヨーロッパの撥弦(はつげん)楽器類の音色には心癒されます(ラトビア編)
ラトビア編です。

ヨーロッパの撥弦(はつげん)楽器類の音色には心癒されます(フィンランド編)
フィンランド編です。

ヨーロッパの撥弦(はつげん)楽器類の音色には心癒されます(中近東編)
ヨーロッパには撥弦(はつげん)楽器類が結構あります。 今回ここで言う撥弦楽器とは指で弦を弾いて音を出す楽器類でかつハープ類や...続きを読む

2013年、大阪アイルランドフェスティバルで演奏してきました
このイベントはセントパトリックデーにあわせ、3月、23、24日に大阪で開催されました。 私は23日に参加し24日は私用で行けな...続きを読む

Norman & Nancy Blake さん達の動画
むかぁ~し"^_^" 自分が楽器を始めて暫くしてからよく聴いていたギターリスト。 ちょうどブルーグラスを経てオールドタイムやア...続きを読む

Tune(チューン)紹介 : The Little Cascade
今回はバグパイプチューンとして特定の人の間ではメチャメチャ有名なThe Little Cascadeです。 曲はPipe Majo...続きを読む

English Concertina も良いですよ。
自分の周りでもEnglish Concertinaを演奏している人って3人程しか居なくて。