
いやぁ~楽しかったなぁ~(*^。^*)
あっという間の2日間でしたが皆様ありがとうございました。
今回は広島バグパイプ協会の杉山さん(ハイランドパイプ)の企画で、関西から金子鉄心さん(アイリシュパイプ)、私(ノーサンブリアンスモールパイプ)の三人で広島、山口にてライブを行いました。
1日目、先ず広島での演奏。
お店は LIVE Cafe’ Jive さん


広めの店内にちゃんとしたステージ。

そうなんです。
此処最近はカフェや屋外イベントが多かったのでステージってノリは久々。

もうそれだけでテンション上がりまくりで。

良い感じでしょ(*^。^*)
この日は広島バグパイプ協会のお仲間も参加という事で杉さんがパイプのチェック。

ちなみにこの日はちょっとしたダブルリード楽器博状態(^_^.)
ハイランドパイプ

ノーサンブリアンスモールパイプ(F&G)

セックピーパ、ボンバルド、デュデュック

アイリッシュパイプ

ハイランドパイプ

ちなみに私のパイプケースはこんな感じ。

先ずはサウンドチェック。
最初は杉さんのハイランドパイプ。
さすがに迫力あります。
やっぱりパイプって言うとハイランドをイメージしますね。

ハイランドの次は杉さんのスモールパイプ

そして鉄心さん

その後、本番(^_-)-☆
先ずは杉さんから。

ホントにハイランドは絵になりますね。
アンソニーさまぁ~って感じです(みんなわからないでしょうね(笑))
杉さんはハイランドパイプの音色を十分に味わえる曲を選択しての演奏。
私はハイランドパイプの装飾音が大好きで特にLow-Gを使うburlが鳴るとゾクゾクしちゃいます。
演奏風景が無いので杉さんと私と一緒に写真にうつってる小川さんの動画を。
思う存分ハイランドパイプの音を楽しんだ後は優しい系の音色を強力なスタッカート奏法で表現するノーサンブリアンスモールパイプの登場!!
なんですが画像はありません。自分で撮れないし。
スローエアー、ホーンパイプ、リール、ノーサンブリアンチューンを一通り演奏しました。
気になった処は色々あったんですが何とか終了(^_^.)
そして鉄心さん

スローエアーからリールまで凄く楽しめました。
レギュレーターをバリバリに使用した演奏は圧巻です(^_-)-☆
自分がアイリッシュパイプを止めてからは凄く冷静にアイリッシュパイプの演奏を聴けるようになったんですよね。
そうすると改めてアイリッシュパイプの良さってのもわかってきました。
ライブ後、お店は市内のオーケーストらの二次会?だったみたいで杉さんが何故か御呼ばれしてハイランドパイプの演奏

私は広島バグパイプ協会の仲間と記念写真。
パイプ仲間は良いですねぇ。
苦労話やテクニックについての話が出来ますので。

また来月、浜松のパイプ博覧会で会いましょう!!
そしてその後、Celticさんで打ち上げ(^_-)-☆

このビール関西ではお目にかかれないのですが最高に美味しかったです。
更に此方のお店の料理全般が絶品。
申し訳ないですが関西のパブは完敗かも(^_^.)
そして二日目、山口県の湯田温泉に到着。

この湯田温泉って普通の住宅街に何故か温泉があるって感じの温泉街で。
ちょっと不思議な感じでした。
ライブ場所は Organ’s Melodyさん。

ライブ場所を観察する杉さん
当日のお店前。

カッコいいユニットやバンドのライブが沢山予定されてて近くなら来まくっちゃいます(^_-)

鉄心さんも

杉さんも


お店の中はイメージ通りのライブ会場。

素敵なイラストが沢山かけられていました。
少し前にライブを行ったKozi69の方のイラストとの事。
バンジョーとボタンアコの描写が上手くて思わず接写。



お店のドアには歴代のステッカー

内装も凝ってますよ。

Kozi69の方以外のイラストも秀作

と言うわけでライブですが前日と同じく杉さんがトップバッター
会場一杯にハイランドの風が吹きました。

ハイランドパイプ欲しい(^_^.)
その後はスコッティシュ・スモールパイプ

杉さんの次は私なんですが写真は無く(^_^.)
鉄心さんが三番手です。

前日同様、レギュレーターを多用した重厚な演奏。
アイリシュパイプの良さが一杯でした。
と言うわけであっという間の二日間の遠征ライブでしたが今回は本当に色々な方にお世話になり本当に感謝の気持ちで一杯です。
今回のライブを企画していただいた広島バグパイプ協会の杉山さん&お友達の皆さん、
LIVE Cafe’ Jive の皆さん。
Organ’s Melody の皆さん。
そしてライブに来ていただいた皆様。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
ちなみに音楽以外の旅日記は 広島、山口 一人旅 で書いてますよ(^_-)