楽器の原理って結局突き詰めれば単純な事が多くって。
それを簡易的に身近にある素材で作ってしまった人達の動画。
種類問わないと一杯になってしまうので空気を利用したモノをいくつか。
先ずはこの辺りから。


ループサンプラーと組み合わせれば最強ですね。
にんじんの次はバットです。

なんか暖かい良い音していますが持ってるのが疲れそうで。。。。
でも良い音です。
凄くバルカンチックで。
そして次はジョウロサックス。
良い音してるんですよね。


ちなみにこの Linsey Pollack さんTEDにも出演されてます。

パイプ系はみなさん色々やってくれてます。
こちらなんてそのまま実戦で使えそうな音色です。

風船の萎む力が一定の圧力で各管を鳴らすので良い感じになってます。
そういえばパディー・キーナンもビニールバックの利点について同じ様な事を言ってましたね。
ビニール手袋ならもっとテンションきつそうです。

そして膨らませると言えばこれ。
個人的にかなり行ってるのはこの楽器アレンジかなぁ~なんて思ったりします。
Linsey Pollack さんやりますね(*^_^*)

お世話になりながらも表立って語られることがないモノに光を当てたのは凄いと思いますが。
良くないが50以上ってのも珍しいかも(^_^.)
ちなみに岡本の極薄0.03は使えないかもしれません。
中国?でも。

バウみたいな音していたのが印象に残りましたね。
というわけでよくわからないけど楽しいなぁ~とは思える音でした。
でわでわ。
