
Maud Millarを色んな楽器と一緒に弾いてみました♪♬
5弦バンジョー使ってアイリッシュチューンを弾くのはわりとしんどいのですがその分、楽しくもあります。 テナーバンジョー使えばト...続きを読む
ノーサンブリアンスモールパイプス&バンジョー
5弦バンジョー使ってアイリッシュチューンを弾くのはわりとしんどいのですがその分、楽しくもあります。 テナーバンジョー使えばト...続きを読む
ホイッスル、マンドリン、オクターブ・マンドーラでアイルランドのダンスチューン「John Brosnan's Reel」を弾いてみま...続きを読む
此処最近は記事も書かずに大人しくしております☺ でもinstagram向けに動画は結構あげてるんですよね♫ 記事だと色...続きを読む
18日の日曜日は大阪、難波にあるアイリッシュパブ、ダブリンベイのセッションに参加してきました。 みんな、若いのでめちゃエネル...続きを読む
自分はケルト系の音楽が好きで(ケルト系だけではないですが)時々聴いています。 それで思うのは演奏者のレベルもリスナーのレベル...続きを読む
メンバーで記念撮影😉 左から 私、津山さん、長野さん、藤原さん 2023.2.23(木)は私がサポートで入らせていただいている 『津...続きを読む
久々に投稿😊🎶🎵 11月にコロナに罹患しまして。 その後、その時に溜まった仕事等でバタバタしていました。 やっと...続きを読む
アメリカはアパラチアン地方の曲を演奏してみました 先ずはアメリカのアパラチアン地方の曲をバグパイプ、マンドリン、バンジョ...続きを読む
アイリッシュのみならずフォーク系やJazzっぽいユニットまで幅白く登場するCeltic Colours International...続きを読む
※最近改定しました。 自分が参加しているユニット等、アイルランドの音楽以外も色々やってますが何故か紹介される時にはアイリッシ...続きを読む
ここ最近、ホント、アイルランドの音楽、伝統音楽がメジャーになってますね。(と思ってますが(*^^*)) プレイヤーの方もわん...続きを読む
テナーバンジョーをメインにしたユニットはここ最近多いんですが個人的には此方のThe East Pointersってメチャメチャお気...続きを読む
自分が好きな歌うたいさんは色んなジャンルで居るのですがアイルランド系だとやっぱりこちらのMícheál Ó Domhnaillさん...続きを読む
日本では路上で演奏することを「路上」なんて言いますが海外では主に「バスキング」と言いまして。 そして演奏する人たちを「バスカ...続きを読む
先日一緒に演奏させていただいた方からメロディッククローハンマーバンジョーについて色々質問されたのでお気に入りを幾つか。 先ずは...続きを読む
本日はBBCラジオの主催する公開放送、CELTIC CONNECTIONS からお気に入りのステージを幾つか。 さすがに良い...続きを読む
数種類のパイプを演奏する方って海外では割と居られますね。 私自身、アイリッシュパイプ → ノーサンブリアンスモールパイプ → ...続きを読む
Walk off the Earthってグループがありまして。 素敵なオリジナルも多いのですが独自の切り口で色々なアーティスト...続きを読む
バグパイプには得手不得手。表現力の幅。これは音域だったり音色変化の多彩さ等色々な要因があるのですが。 個人的には表現手段の幅は...続きを読む
春。さくらの季節になると沢山の「さくら」って名前の付いた曲が出て来ますね。 でも、その多くというか99%位は咲いた事すら当たり...続きを読む